センター試験・地理の情処試験みたいな問題

センター試験の初日の問題がアップされていたので、いろいろと
見ていた。 解ける問題、解けない問題それぞれだなあ。

受験したときは社会科は地理で受けた気がする。
理科系の場合、世界史、日本史は覚えることが多すぎて負担になるので、地理を取る人が多かった気がするなあ

結構忘れていることが多いけど、今年の地理で面白い問題を発見


情報通信技術の革新と、産業や生活のかかわりについて述べた文として適切でないものを次の1〜4のうちから一つ選べ

  1. 通信技術と時差を利用し、遠隔地間で連携しながら効率的に開発業務を行うソフトウエア産業が出現した
  2. インターネットの普及に伴い、不正アクセスなど不法行為やコンピュータウイルスによる被害が国境を越えた問題となってきた
  3. 大陸間の海底ケーブル網の敷設密度は、経済活動が活発な国が多く存在する北半球のほうが、南半球より高い。
  4. 人口密度の低い国では、携帯電話は固定電話に比べて施設設備のコストが高いため、普及していない。

こんな問題でるんですね。 消去法でも選べるけど、間違っているものなので、 答えは?。
人口密度が低いところこそ、電線をひく手間が省ける携帯電話の方が普及させやすいのですねー。 アフリカなどそうですね。

どこが地理だろう。。 と思うけど、地理って「この地域で盛んな工業はなにか?」「この鉱山で取れる鉱物はなに?」などと産業についても問う問題があるからなあ。 インターネットが産業の一つとして当たり前にとらえられるようになった証拠かな