AMNブロガー勉強会 (6/19)

金曜日はAMNさん主催のブロガー勉強会に出席。

ITMedia岡田有花さん、 GoingMyway のkengo さんが講師となって、媒体記者、ブロガーそれぞれの立場から文章の書き方についての心がけていることを講演して、参加者とディスカッションする勉強会。
参加者の中にはdankogaiさん、切込隊長さんなど有名な方も。

内容はすでに多くのブログに書かれていますが、メモから自分なりにまとめ。

岡田有花さん

・ ニュースソース元は「森羅万象」。 ニュースリリースからtwitter, mixi2ちゃんねるで盛り上がっていることなど様々なものがネタもとだそうです。
・ 記事は「逆三角形で書く」のを心がけている。新聞の記事の書き方の基本だそうです。 最初に概要を書いて、徐々に詳しく書いていくという書き方ですね。
・ 「何がニュースなのか」を意識して書く。 単にリリースを写すだけじゃ読者に響かない。 何が新しいのか、すばらしいのか がわかれば、それが見出しになる。
・ 必要なことを最低限の字数で表現する。 「読者は暇じゃない」
・ 釣りエントリは書かない。 自分の記事がおかしいとITMedia全体の信頼が下がってしまうので。
・ 言葉にはしづらい「すごい」ということを文章に表現するには、とにかく自分が感じたこと感動したことを、その順番に書いていく。言葉でも伝わりづらい場合、数字を使うのも手(「わずか2ヶ月で会員100万人を集めたサービス」など)。

これらは、記者としての必須スキルなのでしょうね。 「後輩に対しても、このように指導しています」とのこと。 (後輩って宮本記者かな)。
・ やっぱり反応は気になる。評価としてはPV数がメインだが、2ちゃんでスレが立つとうれしい

梅田望夫さんのインタビュー記事や、自分をコンテンツ化するクリスマス特集など、記者の枠を超えて活動しているようなイメージを持っていましたが、今回の話を聞くと、しっかりとニュース記者の基礎がたたき込まれているのだなと感じました。
記者としてのスキルを十分持った上で、オリジナリティのある活動をしているのだなあ。


■ kengoさん
・ 普段から twitter などをつかってネタをあつめて、 Google docs に記事の元を書いておく。
・ かなりの記事ストックがあり、速報の情報が無い日でも書くことにこまるという事はない。
・ でもあえて書かないこともある。 「何をとりあげるかより、何を取りあげないか」が重要。 建設的な反論なら意味があるが、disるだけのエントリは意味がない。
・ 文章では分かりづらいものの説明には動画も利用。 デジカメ動画も便利。Flickrの制限90秒に編集するのに時間がかかり、最初から90秒で収まるように撮影することもある。

kengoさんは本業はほかにもっていて、記事作成にかけられる時間は無い中で、ツールも活用して効率的にネタを探してエントリをあげるための工夫をおしえていただきました。

その他:

その後、会場からの質疑応答になりましたが、やはり小飼弾さんの存在感は抜群。会場最後列から、弾さんの突っ込みが入りまくり(笑) ヤジじゃなくって空気を読んだ適切な突っ込み。「炎上で燃えた後、土地が豊かになっていく」という「ブログ焼き畑農業論」の弾言までとびだしていたな。


その後夜10時から懇親会。個人名刺を前日に作った。会社名刺と違って躊躇することなく配れる。会場あるきまわって 20人ぐらいの方とお話させていただいた。 ただ、小飼さん、切込隊長さんなど有名な方が集まるクラスタに入っていくのにはちょっと躊躇してしまった。気にせず加わっていればよかったのだが、まだまだですな(^^

今回は実は勉強会出席以外にもう一つ目的があった。岡田有花さんにサインもらうこと。 なんともミーハーですが。。。。 懇親会で挨拶させていただいて、サイン頂きました。 うれしい(^^